インスタ、TikTokの次世代となる?パリ発のSNSが登場しました。
名前は「BeReal(ビーリアル)」
インスタグラムはリア充なキラキラした日常を切り取るSNSでしたよね?
一方、「BeReal(ビーリアル)」の特徴は「盛らない」ところ。
その撮り方はユニークでフィルターや加工で自分を盛ることができない、
自分を映えさせるよりも、「ありのままの姿」を投稿することが正義のSNSなんです。
今までのSNSのテーブルがひっくり返った感じですね、詳しく特徴をみてみましょう。
「テロップ作るの大変…」
そこで、Premiere Proで簡単にテロップ演出ができるテキストテンプレートを作りました!
さらにテロップにアニメーションをつけられるプリセットも付属しているので、
組み合わせ次第で約20,000とおりのテロップ演出ができます。
150点収録の無料版配布中です。
盛れないSNS?「BeReal(ビーリアル)」の特徴は?

「BeReal(ビーリアル)」をダウンロードすると一日一回、ランダムなタイミングで通知が送られて来ます。通知は朝に来たり、仕事中に来たり、ユーザーは「盛るため」の準備が全くできません。
通知が来たら強制的に2分以内に撮影をしなければならず、
撮り方はインカメ+外カメの同時撮影!外カメに散らかり放題の部屋まで写ってしまうんです。
撮り直しはできますが、何回撮り直ししたのか相手にもバレてしまいます。

そのため、必然的にユーザーの目の前の「ありのまま」の光景が写し出されてしまうわけです。
ちなみに強制とは言っても、「今の状態はムリ、写せない」場合は通知を無視することができます。
その代わり友達の投稿も見ることができません。
加工不可のありのままの状態を撮影する必要があるので、素材の良さというか、盛らなくても「リア充」であることが求められる気もします。
「スクリーンショット」を撮るとバレてしまう!

気になる友達の投稿はスクショを撮って保存したくなりますよね。
でもBeReal(ビーリアル)では、スクショを撮ると画像のように「スクリーンショット」の項目が表示されバレてしまいます。
しかも、アプリをシェアすれば誰がスクショを撮ったのか分かってしまいます。
このような特徴から、「徹底的に情報をオープンにする」運営の意向が伺えますね。

「BeReal(ビーリアル)」のアカウント作成方法は?
それでは「BeReal(ビーリアル)」のアカウント作成方法と使い方を実際に使ってみた感想
を織り交ぜつつ書いてみます。
①まずはAppStoreからアプリをダウンロード
まずはAppStoreから「BeReal(ビーリアル)」のアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードは無料です。

②名前を入力する(本名やニックネームなど)

ここでいう名前は本名やニックネームなど、後に入力するユーザー名とは別のプロフィール上に表示される名前です。
③誕生日を入力する

④電話番号でSMS認証を行う

電話番号を入力するとショートメッセージで認証番号が届くので、番号を入力します。
基本的に電話番号一つにつき1アカウントを作成できるようですね。
この辺りはInstagram等のSNSと同様です。
⑤ユーザー名を登録する(ややこしい)

ここでユーザー名を登録します。②で入力した名前とごちゃごちゃになりそうですが、Instagramでいう「アカウントID」のようなものですね。
タイムライン上ではこのユーザー名が表示されると覚えておくとわかりやすいです。
⑥通知は許可しておこう!

「BeReal(ビーリアル)」の醍醐味は、1日一回の通知でみんなが一斉に投稿するところ。
そのため、通知は許可にしておきましょう。
これで一通りアカウント作成は完了です。
【実際に使ってみた!】個人的におもしろいと思った特徴

アカウントを作成すると早速、最初の撮影通知が来て撮影が始まります。
【特徴①】撮影時間は2分以内!1日1回ランダムな通知が届く
通知をタップすると、早速2分間のカウントダウンが始まりすぐに撮影をしなければいけません。
私は焼肉屋に来ていたので、席に座ったまま2分間のカウントダウンが始まりアタフタしているうちに
盛れない写真が仕上がりました。

2分しか撮影時間がないので、背景にこだわったり撮影する角度を考えたりする時間がありません。
「自然な」「ありのままの」「盛れない」写真を共有するのがかなり新鮮な体験でした。
初回以降は、1日に一回だけ友達全員同じタイミングで撮影の通知が届きます。
友達のリアルタイムの写真がタイムラインに一気に並ぶので、実際に会ったような距離の近さを感じます。
ちなみに投稿の公開設定については、「友達のみに表示する」もしくは「ディスカバリー(全体公開)」が選べます。
【特徴②】撮影はインカメ&外カメの両方撮影で嘘がつけない?(笑)

「BeReal(ビーリアル)」の撮影はインカメと外カメの両方が同時に写ってしまうので、反対側に汚い部屋が写ってしまうなんてことも…
私の場合は焼肉屋にいたのでコップの水が写ってしまいました。
ものすごくリアルですね。
【特徴③】撮り直した回数、通知に遅れた時間はバレてしまう

なんと、撮影し直した回数はみんなに表示されてしまいます。
「この人は何回写真を撮り直した」ということがバレてしまうなんて、このSNSは徹底的にリアルを求めているんだと再び思い知らされます。
ちなみに、1日一回の通知に「何分遅れて投稿したか」もみんなに表示されてしまいます。
【特徴④】「いいね」ボタンにも「顔写真」の撮影が求められる

BeReal(ビーリアル)にはInstagramなどのSNSと同様に「いいね」などの反応をすることができます。
これは個人的に面白いと思ったんですが、通常のSNSとは違って
友達の投稿に「いいね」するときに顔写真の撮影が求められます笑
友達からの反応も顔写真付きなので(しかも盛れてない写真)なんだか実家にいるような安心感があります笑
新機能追加で1日2回以上投稿可能に!イギリスで検証中、他国でも展開予定
イギリスのBeRealでは通知が来て時間内に投稿した場合、追加で2つの投稿が出来る新機能を検証しているようです。
今後、他の国でもまもなく展開する予定だそう。これにより、ユーザーは1日に2回以上投稿できるようになるかもしれません。
BeRealのリアルさが売りですが、一日一回だけの投稿でなくなるかもしれません。確かに、平日の午後2時に友達が働いている投稿が並ぶのはちょっと退屈かもしれません。
BeRealはブログ投稿にこう書いています。
「私たちは1日にいろんな場所へ行ってる… BeReal通知が来た間に、コンサートに行ったり、夕食に出かけたり、家族や友人とつながったりしており、毎回どれを残すか迷ってる。投稿が遅れたり、その瞬間を逃したりします。」
今後、アプリの使い心地は変わっていくかもしれませんね。
まとめ「BeReal(ビーリアル)」はリアルさを重視した実家のようなSNS

「BeReal(ビーリアル)」を実際に使ってみて、「盛らないありのままの姿」を思い切り公開できる環境がすごく新鮮でした。
同時になんだか実家のような安心感もありました。今はアプリでのマネタイズ環境も整っておらず、企業も参入していない状態なのでより一層アットホームな雰囲気を楽しめるのではないでしょうか。
毎日通知が来て投稿するのが楽しみです。
インスタやTikTokとは全然違ったSNSを楽しみたい方にはおすすめです!