縦vlogの作り方は?日常ルーティンをスマホ撮影で制作・絵コンテも | ここ知り動画

縦vlogの作り方は?日常ルーティンをスマホ撮影で制作・絵コンテも

編集素材

Instagramにリールを投稿したい方も多いのではないでしょうか。TikTokをはじめ縦動画は人気を集めていますので動画編集をしている方も縦動画の制作にチャレンジしてみてもいいかもしれません。

この記事ではInstagramの縦動画のvlogを制作する具体的な流れをシミュレーションしてみたいと思います。

「デザインが苦手…」 「ポートフォリオを充実させたい!」

そんな悩みを解決するために、動画編集がラクになる究極のテンプレートを作りました!

縦動画Vlog撮影に必要な道具と編集ソフトは?

編集は基本的にスマホで対応することにします。

今回は初心者でも使いやすいVLLO(ブロ)を使って制作しようと思います。他にもCapCutも初心者に人気の編集ソフトですが、商用利用ができないなど今後の活用に制限が出てきそうなのでやめておきました。

他にも色々な編集ソフトがありますが、無料でも細かい編集ができるVLLOがおすすめです。少し本格的に編集したい場合は有料買い切りのLumaFusionもおすすめ。

さらに本格的に動画編集を仕事にしていきたい方はAdobeのPremiere Proを契約するのがおすすめです。

アプリOS料金特徴
VLLOiOS / Android無料〜買切り 1,200 円テロップテンプレ豊富、広告なし、3 レイヤーまで無料
CapCutiOS / Android / PC無料AI オートカット、BGM ライブラリ、直接 TikTok 書き出し
VN Video EditoriOS / Android / PC無料キーフレーム編集、LUT・Speed 曲線対応
LumaFusioniOS買切り 3,680 円マルチトラック編集、色調補正が本格的
Adobe Premiere RushiOS / Android / PCサブスク (無料枠あり)PC 版 Premiere Pro とのクラウド連携

カメラはスマートフォン(iPhone)と三脚で撮影

撮影は一人で行うため、カメラを固定する必要があります。机に置いたりして撮影もできますが簡単な三脚があった方がいいと思います。

こんな感じの三脚はダイソーで700円ほどで売っているので手軽に用意することができます。

また、カメラは特別用意する必要はないと思います。最近のiPhoneの画質は映画が撮れるくらいとっても良いです。

テーマと構成・絵コンテについて

今回は会社員の女性が帰宅後に好きな日本酒を飲むというルーティンをコンセプトに動画を作ってみます。

要素指針
目的「仕事終わりの一杯」をテーマに、30 代会社員女性が “今日の日本酒” を紹介する縦型 Vlog シリーズを作る
画角・機材スマホ縦撮影 (9:16)/三脚固定。編集は VLLO アプリのみで完結
トーンセリフなし・環境音のみ。シンプルな白文字テロップ(VLLO の「ベーシック ➜ フェード」など)
1 本あたり長さ45 秒〜1 分
見せ場① 銘柄アップ ➜ ② グラスに注ぐ ➜ ③ 最初のひと口

効果音やBGMは入れずに、そのままの音声で作れるか試してみます。

動画に必要なシーンは?

  1. ドアを開けて帰宅するシーン(玄関に三脚を立てるか一人称で)
  2. 荷物を置き、疲れた感じを出す
  3. ジャケットを外してハンガーに掛ける
  4. カメラ前を横切り、パーカー姿で戻る
  5. 冷蔵庫内か日本酒棚を手元アップで撮る(もしくは棚から選んでいる様子を遠くから撮影)
  6. ボトルラベルを縦画面いっぱいに映す
  7. グラスに日本酒を注ぐ
  8. ソファで一口飲み、目を閉じて微笑む
  9. 瓶・グラス・おつまみをパンショットで撮る
  10. 空になりかけのグラスをテーブルに置く

上のようなショットを撮ってみる事にします。チャットGPTで簡単な絵コンテも作ってみました。

動画のデザインやサムネイルは?

動画のデザインはなるべく編集の手間がかからないようなシンプルでミニマルなデザインにしようと思います。動画の最後らへんのシーンがそのままサムネイルになるように、下のようなイメージで行こうと思います。

日本酒のボトルとお猪口(毎回変えるのもあり)が見えるようにして、背景に女性が映るようなイメージです。

これでボトルの紹介もできるのと、女性インフルエンサーとしての魅力もサムネイルに込められるかと思います。

もっと編集レベルを上げたい方向けのテンプレート

悩んでいる里原
悩んでいる里原

テロップを簡単にテレビ番組みたいに豪華にしたい!

プロ向けの編集ソフトPremiere Proをもっと使いこなせるテンプレートについてご紹介します。

Premiere Proでは文字の見た目を自由にデザインすることができます。

この記事で紹介するテンプレートを使えば手軽にテレビ風のテロップを使うことができます。

例えば下のような感じのテロップ。テレビのグルメ情報番組なんかでよく見るシーンです。

文字の枠線をつけたり、色をグラデーションに変えることでテレビ番組のようなテロップになります。

Premiere Proを使っている方は詳しくは以下をチェックしてみて下さい。

簡単にテレビ番組風動画が作れるテンプレート

「テロップ作るの大変…」

そこで、簡単にテロップ演出ができるテキストテンプレートを作りました!
テロップにアニメーションをつけられる140点以上のアニメーションプリセットも付属。
さらにテロップをキラキラにできるパーティクル素材やテロップベース、フレームも用意しました。

タイトルとURLをコピーしました