プレミアプロの新規プロジェクトが変わった?設定とフォルダ整理も解説 | ここ知り動画

プレミアプロの新規プロジェクトが変わった?設定とフォルダ整理も解説

動画制作術

「あれ、いつもの設定画面が出ない?」最近のPremiere Proアップデートで、ホーム画面のレイアウトが変わりました。
この記事では、最新バージョンのPremiere Proで新規プロジェクトを作成する方法を解説します。

悩んでいる里原
悩んでいる里原

新規プロジェクトができないよー

Premiere Proで編集したいけど

何からすればいいの?

ディレクターのサトハラ
ディレクターのサトハラ

それでは、プレミアプロを6年間使った私が
プロジェクトファイルの作り方とフォルダ整理について紹介します。

簡単にテレビ番組風動画が作れるテンプレート

「デザインが苦手…」「ポートフォリオを充実させたい!」

そこで、簡単にテロップ演出ができるテキストテンプレートを作りました!
テロップにアニメーションをつけられる140点以上のアニメーションプリセットも付属。
さらにテロップをキラキラにできるパーティクル素材やテロップベース、フレームも用意しました。

新規プロジェクトの設定画面が出ない?作成するには

Premiere Proを立ち上げると以下のような画面が表示されます。これがホーム画面です。

ので赤枠の「新規プロジェクト」をクリックします。

プロジェクトの名前と保存先を設定する

悩んでいる里原
悩んでいる里原

なんか前と変わった?

「新規プロジェクト」をクリックすると「読み込み画面」が表示されます。

以前からPremiere Proを使っている方はこの画面が変わってしまったので混乱するのでは。

初心者の方から見てもうわっとなる画面ですが、ここでやることは「プロジェクトの名前を決める」ことと「データをどこに保存するか決める」だけです。

まずは赤枠左のプロジェクト名からプロジェクトの名前を設定しましょう。

筆者の場合は「20240314_name」のように日付+案件名のように表記しています。また文字化けを防ぐためにも、半角の英数字でプロジェクト名をつけるのがおすすめ。

名前をつけたら、プロジェクトの保存先から保存場所を設定します。

作成をクリックして新規プロジェクトが完成

名前と保存先を設定したら、読み込み画面の右下にある「作成」をクリックすると新規プロジェクトが完成します。

【おすすめ】素材を管理するためにフォルダーを作る

Premiere Proの編集で使う動画素材や画像などのデータ、編集プロジェクトデータは一つのフォルダにまとめて保存することが鉄則です。

Premiere Proで編集している際に素材の位置を変えてしまったり、素材データを消すとPremiere Pro内でメディアオフラインのエラー表示(素材が見当たらない警告)が出てしまいます。

このようなエラーを防ぐために、素材の整理はきちんと行なっておきましょう。

基本は全部のデータは一つのフォルダにまとめることです。

それでは筆者が使っているフォルダ分けルールを紹介します。

まず素材全てを格納するファイル名ですが「20240314_name」日付と案件名のように半角英数字で名前をつけています。

その中に以下のようにフォルダを分けて保存しています。

01_Project・・・編集作業を行うプロジェクトデータを保存します。

02_Footage・・・編集に使う動画素材、画像素材、BGM、効果音を格納します。

03_Render・・・途中で動画を確認する際や完成前の書き出し動画を保存します。

04_Export・・・完成納品済みの動画を保存します。

05_Document・・・編集に使用した台本や撮影時の資料などを保存します。

このようにフォルダ分けをすることで、素材がなくなってしまったりすることを防ぐことができます。

タイトルとURLをコピーしました