【サロン退会できる?】¥79,800の動画編集スクール「クリエイターズジャパン」のデメリットを紹介 | ここ知り動画

【サロン退会できる?】¥79,800の動画編集スクール「クリエイターズジャパン」のデメリットを紹介

動画で稼ぐ

本記事ではおすすめの動画編集スクール「クリエイターズジャパン」のプレミアプロ講座のデメリットと、サロンの退会についてご紹介します。

無料版配布中!約20,000とおりのテキストスタイル&プリセット

「テロップ作るの大変…」

そこで、簡単にテロップ演出ができるテキストテンプレートを作りました!
さらにテロップにアニメーションをつけられるプリセットも付属しているので、
組み合わせ次第で約20,000とおりのテロップ演出ができます。
150点収録の無料版配布中です。

悩んでいる里原
悩んでいる里原

クリエイターズジャパンってどんなスクール?

3ヶ月目以降のサロンって退会できるの?

結論から言うとサロンは「解約可能」です!
受講者のMさん
受講者のMさん

サロンには自動的に加入されていましたがいつでも退会することは可能です。

分かりづらいサロンの加入の仕組みですが忘れないように解約すれば問題ないみたいですね。

クリエイターズジャパンでまず気になったことは「サロンって何???」です。

受講すると自動的に入会するようになっているので気になった方も多いのではないのでしょうか?

この記事では、3ヶ月目以降のサロン解約について、また実際にクリエイターズジャパンを受講されている方の声を参考にレビューを紹介していきます。

そして、

できれば、一円もかけずに”動画編集を勉強したい!

こんな方へ向けて、YouTube上の動画だけで無料でプレミアプロを学習できる記事を用意しました。
正直、プレミアプロの基礎を学ぶだけなら無料でも十分だと思います。

3ヶ月目以降に会費がかかるサロンは解約できるのか?

悩んでいる里原
悩んでいる里原

Mさん、サロンには自動的に入会する形なの?

受講者のMさん
受講者のMさん

サロンには自動的に加入されていました。

2ヶ月間は無料で、その後から月額料金がかかってくるイメージです。


クリエイターズジャパンではサロン、サポートに自動加入することになります。

そのため2ヶ月間のサロン無料期間を終えると一ヶ月に¥1,480の月額費用がかかってきます。

サロンの更新は自動で行われる為、もしサロンを利用しない場合は解約忘れがないようにしたいですね。

2ヶ月間のサロン無料期間についてはスクールの申し込み日から無料期間のカウントが開始されるみたいですね。

例
2022年5月10日 プレミアプロ講座へ申し込み/オンラインサロンへ加入
2022年7月10日 オンラインサロン無料期間終了

こちらはサロンの無料期間中でもいつでも任意で解約することができるので必要かどうか考えて判断しましょう。

サロンでは何ができるの?

サロンでは以下のような活動がされていました!

・制作した動画の添削・レビュー

・メンバーとの交流会

・営業ノウハウの紹介

・情報発信のサポート

受講者のMさん
受講者のMさん

サロンでは一部のメンバーで定期的に交流が行われていたようですが、

私の場合はあまりサロンの存在感を感じませんでした。

クリエイターズジャパンのサロンでは定期的に動画編集の情報を発信がされていました。

サロンメンバーと積極的に交流をしていけば動画編集仲間ができるかもしれませんが、そういった繋がりは特に求めていない方は、解約しておいて問題ないかと思います。

悩んでいる里原
悩んでいる里原

もし、サロンが必要ない人はいつでも解約できるんだね!

受講者のMさん
受講者のMさん

私のようにサロンが必要ないと感じた方は

解約忘れをしないように注意したいですね。

強制的に加入になるサロン費に納得いかなかった方も多いかと思いますが、

忘れないように解約をすれば問題なさそうですね!

動画編集スクール【クリエイターズジャパン】

クリエイターズジャパンで動画編集スキルは習得できる?

悩んでいる里原
悩んでいる里原

プレミアプロ講座を受講すれば動画編集スキルは習得できる?

受講者のMさん
受講者のMさん

しっかり取り組めば基本的な編集スキルは習得できます。

わからないことは質問できるので、初心者にはありがたい環境ですね。

プレミアプロ講座はプロクリエイター監修の学習コンテンツが揃っているので、しっかり学習時間をとって取り組めば編集依頼をこなしていけるスキルは身に付くみたいですね。

応用についても、講師に質問ができる環境があるので積極的に利用していきましょう!

動画編集スクール【クリエイターズジャパン】

クリエイターズジャパンのデメリットは?

クリエイターズジャパンはかなり良心的な価格で充実したサービスのスクールです。

ですがデメリットもあります。こちらも目を通しておいてください。

途中で「やっぱり違う」と思っても返金保証がない

クリエイターズジャパンではサービス運営費がかかっていることから返金保証がありません。

購入する前には良く考えて投資をしたいですね。

動画編集には初期投資と維持コストがかかる

クリエイターズジャパンでは編集ソフトにアドビプレミアプロが推奨されています。

そのため月額のプレミアの使用料金が別途かかってくることは頭に入れておきましょう。

さらに編集用にPCを自分で用意する必要があるので、このコストも把握しておいたほうが良いですね。

受講は「動画教材を見て学習するスタイル」

受講は動画編集のビデオを視聴して自分で学習するスタイルになります。

毎回マンツーマンで先生から教えてもらうタイプのスクールとは少し違うので注意しましょう。

どちらかというと、質問機能付きの「オンライン自習室」といったほうがしっくりくるかも。

受講者のMさん
受講者のMさん

動画教材を見るスタイルなので自発的に勉強する必要があります。

積極的に取り組まないと結構損しますね。

ただし動画編集を学ぶ上での教材は充実しているので、受講者のやる気にかかってきそうですね!

スクール費用はスキル習得→案件獲得でペイする

最速でスキルを習得するにはスクールに通うことが一番効率の良い方法だと思います。

そして、初期で投資したスクール費用、PC購入費用、編集ソフトの費用はスキル習得後の案件をこなすことで回収していく意識が必要ですね。

クリエイターズジャパンではスキル習得後の動画編集案件紹介の仕組みがあります。

受講者のMさん
受講者のMさん

実際の依頼に繋げるためには本人の頑張りも大事ですが、

スクールがきっかけで依頼に繋がることもしばしば。

いち早くスキルを習得して

「初期投資の費用を絶対に回収する!」という気持ちもモチベーションにつながると思います。

受講者のMさん
受講者のMさん

クリエイターズジャパンは受け身のままだと元が取れないと思います。

積極的に質問をして使い倒すくらいの気持ちが必要です!

受講者のMさん
受講者のMさん

最終的には基本的な編集スキルが身に付いて、仕事にもつながりましたが、

もっと有効活用できたのではないかと感じています。

悩んでいる里原
悩んでいる里原

受講するなら積極的に使い倒して元を取ろう!

動画編集スクール【クリエイターズジャパン】

手っ取り早く「カッコいい」編集をするなら?

動画編集のスクールで勉強するのもいいけど、手っ取り早く「カッコいい」編集がしたい

そんな方には動画編集テンプレートが使い放題のモーションエレメンツがおすすめです!

モーションエレメンツでは300万点以上の「カッコいい」編集ができるテンプレートが用意されています。登録してしまえば、一年間素材が使い放題になります。

一番おすすめなのが、一度テンプレートをダウンロードしてしまえば永久に商用利用が可能という点です。

無料で使えるテンプレートも揃っているので是非チェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました