動画編集をされている皆さん、プリセット使ってますか?
この記事ではAdobe Premiere Proで動画編集をしている方へ向けて、プリセットを活用して動画編集を効率化する方法をご紹介します。

毎回Premiereでキーフレーム打つの面倒だな

そんな時はプリセットを使うのがおすすめですよ!
一度作ったテキストアニメーション等のキーフレームは保存して
次の編集で使うことができます。
もちろん、プリセットを購入するのもありですよ!

それすごい!
毎回キーフレームを打ってたから
そんな良い方法詳しく知りたい!
【プリセットって何?】キーフレームをテンプレ化して編集を効率化!
一度Premiereで作ったエフェクトはプリセットとして保存することができます。
プリセットの機能をもうちょっと詳しく説明すると、エフェクトやモーションのキーフレームの情報を保存して次回から使える機能といったところでしょうか。

よく使うエフェクトやモーションはプリセットとして保存しておくと次からの編集作業が楽になります。

なるほど!
一回打ったキーフレームはプリセットとして保存できるんだね!

そうなんです!
よく使うエフェクトや動きはプリセットとして保存しておくと便利ですよ!
Adobe Premiere Proでプリセットを保存する方法
それでは簡単にAdobe Premiere Proのプリセットの作り方をご紹介します。
今回は下のような「ピョン」と文字が弾むように大きくなるモーションをプリセット化したいと思います。


今回はこのシンプルなモーションをプリセットにしたいと思います。
①モーション、エフェクトのキーフレームを打ち込む


よし!このキーフレームをプリセットにしてみるよ!
②エフェクトコントロールのメニューからプリセットを保存する
プリセットを作成するにはエフェクトコントロールのメニュー(三の形のハンバーガーメニュー)をクリックして、メニューからプリセットの保存を選択します。



エフェクトコントロールのメニューを開いた際は
プリセット化したいモーション、エフェクトが上の画像のように
選択されているかチェックしましょう。
プリセット化したいエフェクトを右クリックで選択してもOK


エフェクトコントロールのモーション、もしくはエフェクトを右クリックすることで
プリセットの保存を選択することもできます。
③名前をつけてプリセットを保存する
「プリセットの保存」を選択すると、名前をつけてプリセットを保存する画面になります。
わかりやすい名前をつけたら「OK」をクリックするとプリセットの完成です。

プリセットの種類ですが、今回はクリップの長さに合わせてキーフレームの間隔が伸び縮みする
「スケール」を選択しました。種類について、詳しくはAdobeのヘルプページをご覧ください。


保存したプリセットは「エフェクト」ウィンドウの中にある「プリセット」に
保存されています。
プリセットをお得にゲットするならモーションエレメンツがおすすめ!

もっとかっこいいプリセットが欲しい!

それならプリセットを購入するのがおすすめです!
モーションエレメンツなら月2150円のコストでプリセットがダウンロードし放題です。
モーションエレメンツはプリセットをはじめ動画編集に役立つ様々なテンプレートを購入できるとても便利なサイトです。
モーションエレメンツの定額制プランではプリセットをはじめとした300万点の素材がダウンロードし放題です。
モーションエレメンツ今週のTOPダウンロード掲載のTakumi8さんの作品です。
プリセットをうまく活用すれば編集時間が大幅に短縮できるので、副業やフリーランスで動画編集をしている方には特におすすめですのでぜひチェックしてみてください!
モーションエレメンツについて詳しくは下の記事もご覧ください!