
プレミアでキラキラテロップを作りたい!!

それでは、PremierePro使用歴5年目の私が
キラっとした文字を光らせるエフェクトテロップの作り方を紹介します。
テロップ作るのって大変ですよね、そんな方へテロップ530点とアニメーションプリセット36点を盛り込んだスペシャルセットを用意しました!
キラキラしたテロップの表現などワンタッチでできるようになっています。ぜひチェックしてみてください!
この記事ではテレビでよく見るキラキラエフェクトがついたテロップの作り方をご紹介します。
表現の一つとして知っておくと便利かもしれません。
こんなテロップを作っていきます!
1.キラキラエフェクトをかけるテキストを用意する

まずはテキストツールでキラキラエフェクトをかけるテキストを用意します。
今回はPremiere Proのエッセンシャルグラフィックスを使用していますが、Photoshopで作成した画像データのテロップでも構いません。
バラエティ風のテキスト素材はモーションエレメンツで入手することもできます。
2.エフェクト「プロセスアンプ」を適用して文字を光らせる
続いては、一度文字全体を光らせていきます。光らせるには「プロセスアンプ」というエフェクトを使用します。

プロセスアンプの「明度」という項目を調整することで文字全体が発光したような表現ができます。
お好みの明るさに調整してみてください。


文字が光った!!光らせるには他にも方法があるの?

はい!他にも「RGBカーブ」を使う方法や、
白く塗りつぶしたレイヤーを重ねる方法もあります。
使いやすい方法で構いませんよ!
3.光らせたエフェクトにマスクをかけて形を整える
それでは、マスクを追加して光らせる範囲を限定していきます。

エフェクトにマスクを追加するには、
「プロセスアンプ」の下にある画像赤枠の四角のアイコンをクリックします。
これで四角形のマスクが追加されます。

マスクが追加されたら、マスクを適切な形に整えていきます。

エフェクトにもマスクがつけられるんだね!
マスクがかかった部分だけがエフェクトが反映されてる。

マスクは図形ツールのように、四隅を選択して移動することで調整が可能です。
今回は斜めにしてみます。

マスクの範囲を広げておくと、光源にアニメーションをつけた時に改行したテキストにもマスクが被りエフェクトが反映されます。

さらにマスクの境界のぼかしを調整することで光源が滑らかになって雰囲気が出てきます。

4.光らせたエフェクトにアニメーションをつける
最後にエフェクトのマスクに対して、キーフレームでアニメーションをつけます。
通常のキーフレームアニメーションのように動き始めと動き終わりの位置にキーフレームを配置します。

実際に動きをつけるとこんな感じになります。

【完成】他のテキストに当てはめても応用可能!
完成するとこんな感じになります。好みでマスクを重ねがけすると二つの光が通りすぎるようなエフェクトになります。参考にしてみてください。
テキストを置き換えたり、画像に変えてもOK。色々試してみてくださいね!
キラキラテロップが簡単に「テロップテンプレ」×「プリセット」

テキストスタイルとプリセットを使うと簡単にキラキラテロップ演出ができます。
キラキラテロップの演出は「プリセット」を使うことでワンタッチで再現できます。
さらに「テキストスタイル」と組み合わせるとこんな感じのテロップ演出を効率的に行うことができます。



動画編集テンプレートの使い放題ならモーションエレメンツ
キラキラテロップ以外にも色々な動画編集テンプレートを使いたい方はモーションエレメンツがおすすめです。無制限定額制プランに登録すればテンプレートをはじめ動画素材から音楽素材まで使い放題になります。
以下の動画はモーションエレメンツの素材で作った動画です。