
動画編集用のテロップ素材をダウンロードできるサイトはある?

それでは、5年間制作の現場で色々な素材サイトを使った私が
テロップ素材をダウンロードできる動画編集向けサイトをご紹介します。
この記事ではAdobe Premiere Proで動画編集をしている方へ向けて、動画編集用のテロップ素材をダウンロードできるサイトをご紹介します。
テロップ素材をうまく使うとテレビ番組のような動画がもっと簡単に作れるようになります!
「テロップ作るの大変…」
そこで、簡単にテロップ演出ができるテキストテンプレートを作りました!
さらにテロップにアニメーションをつけられるプリセットも付属しているので、
組み合わせ次第で約20,000とおりのテロップ演出ができます。
フリーのフレーム素材やテロップベースなら「テロップ.サイト」が定番
テロップ.サイトさんは様々なテロップベースやフレームを無料でダウンロードできるとても便利なサイトです。
YouTubeの編集に取り入れるだけで、一気に動画のクオリティが上がります。

面白いデザインもたくさんあるのでみているだけで楽しいです。ぜひ、お気に入りを探してみてください。
YouTubeにも使える編集がラクにになるテロップセット

テレビ番組みたいな動画を作りたい人はおすすめ!
BOOTHでもテロップ素材をダウンロードできます。
こちらはお手軽にテレビのバラエティ番組のようなテロップ演出ができる、当サイトで制作したテキストスタイルとアニメーションプリセットのパックです。

動画のように簡単にテレビっぽくできるので、動画のクオリティもアップします。
以下より無料サンプルをダウンロードできるのでぜひ使ってみてください。

無料のテロップテンプレをダウンロードして行ってね!
シンプルなテロップ素材からテンプレートまで「モーションエレメンツ」

テロップ素材以外にもテンプレもあるね!
しかも日本語のサポートがあって安心。
モーションエレメンツは動画編集素材が何でも揃うサイトです。

動画編集素材サイトの多くは海外向けのものですがモーションエレメンツは日本語対応なのはもちろん、日本人のクリエイターが制作したテンプレートが集まっているので、テレビ番組風のテンプレートやYouTubeに使いやすいテンプレートがたくさん揃っています。
また筆者も現在進行形で契約している、モーションエレメンツの無制限定額制プランではあらゆる素材が使い放題になります。
モーションエレメンツの素材だけで動画を作ってみました

映画みたいな動画も作れるね!!
モーションエレメンツの素材を組み合わせると、こんな感じの映画の予告みたいな動画も簡単に作れてしまいます。
ぜひ使ってみてください!
おしゃれで本格的なテロップならMotionArray(モーションアレイ)
モーションアレイは海外素材が中心のサイトですがエンバトエレメンツよりも日本のユーザーが多いことで使い方などの情報が充実している点でおすすめです。
素材のクオリティは全体的に高いです。

実際に試してみて感じたことは、BGM素材の品質が音楽素材サイトと同等であることです。
これはArtlistという音楽素材の専門サイトが運営しているからこそ実現するクオリティだと思います。
私は通常、企業のPR動画を制作していますが、モーションアレイを契約することで、動画用のBGM素材を別途契約する必要がなくなりました。
50ドルの割引と2ヶ月の利用期間延長のクーポンもあるので、お得に利用してください。
かわいいテロップ素材から画像素材も揃う「Adobe Stock」
Adobeも人気のストック素材サイトを運営しています。
実はテロップ素材もたくさんあるんです。

基本的には写真素材やデザイン素材を探すのが定番ですが、動画編集に役立つテロップ素材も豊富に提供されています。
Adobeストックは素材の審査もしっかりしていて素材のクオリティも安定しているサイトです。
30日間の無料体験もあるので気になった方は試してみてください。
テロップ素材以外のテンプレートを探したい時は

本記事で紹介しきれなかった素材は以下の記事で詳しくまとめています。
テロップ素材以外にも動画編集に役立つ様々な素材サイトを紹介していますのでチェックしてみてください。
テロップを装飾するアイコンなら「ICOOON MONO」

ICOOON MONOは、イラストを描くためや情報を視覚的に伝えるために便利な無料のアイコンセットです。
アイコンを使用することで、言葉を使わずにもシンプルでわかりやすい動画を制作できるため、非常におすすめです。
そして、何よりもこれらのアイコンは完全に無料で利用できます。
無料のマンガ文字素材なら「ドドドFONTs」

「ドドドフォント」は、マンガの表現をデザインや資料作成に取り入れたい人々に向けて、漫画でよく見られる擬音を中心に、使いやすいフォント素材を提供しています。
しかし、それだけでは特定のニーズに限定されてしまうことを考慮して、さらにスタンプ用の文字も含まれています。
動画編集でもテロップの一部として使えるかも!